さて、そろそろ『
Angel Beats!』第1話を見たという方も増えて来たのではないでしょうか?
私も見ましたよ!
…だいぶ前に(ぁ
いやぁ、でもあの時はまだネタバレしていい状況でもなかったですし、1話放送後も
V.I.Pとかありましたし…。
というわけで、今更ながら感想とか思うところについて記事にしておこうと思います。
以後
ネタバレ注意です!!
まずはじめに、一番重要なところから行こうと思います。
それは、
第1話に満足したか?という点。
世間でも色々言われていますし、これは避けては通れない論点ですよね。
私個人としては、うーん、
残念ながらそこまで満足のいくものではなかった、と言わざるを得ない部分があります。
マイナスな評価をする方が多いですが、それらをただ単に「アンチ」と片付けられないと思うんですよ。
そういう部分も認めざるを得ないんじゃないかと。
理由は色々ありますが、私としては展開がやや緩く掴みが弱かったところがマイナスに思えました。
つまりは
説明部分の長さ。
『Track ZERO』を読んでいると余計に長く感じてしまうんですよねぇ…。
もちろんT0読んでいる人なんて視聴者全体からすればかなりの少数でしょうし、初見の方々向けに世界観の説明を入れるのは仕方がないことだと思います。
それにしても、うーん、ちょっとテンポが悪かったような…。
ゆりが質問に対して回答する形式にしたのは面白かったとは思います。
一方的に話し続けられるより飽きにくいので。
それに「目には目を!」の言い方がよかっt(ry
ただ、そうやってテンポを悪くするくらいなら、説明なんかはすっ飛ばしてでも
展開で魅せて欲しかった、というのが正直な感想です。
今までの作品でも世界観についての完璧な説明なんてものはありませんでしたし、それなら折角の戦闘・ライブ要素をもっと活かして欲しかったなぁ、と。
劇中で「順応性を高めなさい」というセリフがありましたが、まさにその状態を視聴者も味わうような形にしても良かったんじゃないかと思うんですよね。
…なんていうと、某「長門の気持ちを味わってもらいました(キリッ」っぽくなって嫌ですが(汗
もちろん、
1話だけで全体の評価をするにはまだ早いです。
ここから化ける、なんてことはよくある話ですし。
「6話から」なんて言われる作品も知っていますからね。
ですので、上の意見は1話に対してであって、
作品全体に対しての意見ではないということだけは明言しておきます。
見返す度に新たな発見があると言っていいほど、今回は伏線が色々ありましたからね~。
2話以降には大きく期待してます!
…まあ、やっぱり「2話以降」なんて言いたくはなかったんですよね(汗
1話からして多くの人を釘付けにするものが欲しかったんですよ。
個人的な期待もそうですけど、それ以上に麻枝さんの魅力を広く知らしめるために、そのくらいのインパクトが欲しいところでした。
AB!はなんといっても麻枝さんを前面に押し出していますからねー。
というわけで、私が考えついたAB!のもう一つのテーマがこれ。
“麻枝准”とは何かそれについて再考する機会になるんじゃないかと思います。
麻枝さんの魅力とは何なのか、そもそも麻枝さんのどんな部分を魅力と感じていたのか。
アニメという新しい媒体を通して、そして今まで麻枝作品に触れてこなかった方々の意見を聞いて、改めて麻枝さんの魅力について考える時が来たのではないでしょうか?
殺伐RADIOで「
麻枝臭」という言葉が出てきましたが、これはもしかしたら伏線だったのかも……というのは無理やり過ぎますか(汗
さて、以上が私のぶっちゃけた意見です。
ぶっちゃけ過ぎてこの後人前に出られなくなるんじゃないかと思うほどですが(滝汗
「そんなことはない!AB!は充分面白い!」と思った方、
どうぞ盛り上げてください!「まだまだ甘い。AB!にはもっと叩くべき点がある」と思った方、
どうぞ厳しく評価してください!色々な意見があってこそ、作品がより良いものとなり、そして制作者の成長に繋がるはずですから。
なんら意見の出てこない作品に比べたら、それは非常に栄誉なことだと思います。
関連記事:
『Angel Beats!』第1話の超個人的“感想”