比較的早い間隔で更新された今回の「
Angel Beats!開発日記」。
それは、『
Angel Beats!』という作品の一部と呼べるものではないか………。
私はそう感じるようになりました。
そう、言うなれば
前日譚のようなものです。
前日譚は
G's magagineで連載中の『
Angel Beats! -Track ZERO-』の方じゃないの?
そう思う方もいるでしょう。
確かに本編の前日譚という意味では、T0こそがそれにあたります。
ですが、作品が完成するまでの過程が綴られている開発日記も、作品自体の前日譚と言っていいのではないでしょうか?
先日、私は「
Angel Beats!開発日記は麻枝作品だった」と書きました。
今回もその傾向を見ることができます。
そして今までも度々。
開発日記からは多くの笑い、そして感動をもらいました。
これらの事を踏まえると、1つのある結論が見えてきます。
開発日記は、AB!の前日譚でもあり、麻枝さんの作品でもある。
つまり………
『Angel Beats!』という壮大な物語のひとつだった……と、こう思うのです。
まぁ勝手な妄想かもしれませんけどね(汗
でも、AB!という作品を楽しむ上で重要な日記であることは間違いないと思います。
それはAB!の一部といってもいいんじゃないか、と。
「開発日記」なのでいつかは終わってしまう時が来るでしょうけど、その時まで、あるいはその後もずっと楽しんで読みたいですね~。
ではいつもの駄文を追記にて。
……と言ってはみたものの、正直あんまりこっちで書くことはないんですよね(ぇ
言いたいことはだいたい上で書いてしまいましたし、何より「
開発日記其の七拾弐」の内容が素晴らしすぎて、私の稚拙な文章で汚すことなど許されない気がしますので……。
というわけで、今回は手短に行きたいと思います。
最初の疑問は
Kさんがどなたか、ということ。
奇しくも
編集長日記で先行公開された
visualstyle読者投稿の作品、そのノベルに似た名前の方がいらっしゃいましたが、まぁそれとは関係のない方です(なんか色々すみません
Kさんご自身についても気になりますが、なぜ新たな歌手の方が登場したのかが謎ですねー。
誰か他のキャラのボーカル担当かとも思いましたが、純粋に挿入歌担当の方という可能性もありますし…。
うーむ、色々と気になります。
そうしてKさんの努力が実って完成した挿入歌。
麻枝さんは、次のようなツイート(
Twitterでの投稿)をしてらっしゃいます。
ブログ更新。自分の書いた中で一番好きなボーカル曲はKarmaかLife is like a melodyと語ってきたけど、それに並ぶか、超える。ほんとにKさんは頑張ってくれた。すごい奇跡が起きた(麻枝
ごめん、奇跡ではないね。人の為せる頑張り、努力だよね(麻枝
これは期待です…!恐らく終盤にかかると推測していますが、早く本編で挿入歌を聴いてみたいですねー。
まずは明日の試写会ですね!
※レポは期待しないでください…