というわけで突如アップされた『
ひきこもりの唄』。
(作詞/作曲/歌:麻枝准、イラスト:餅介、動画制作:中島浩平、編曲:
光収容)
明らかに麻枝さんご自身のことについてですよねぇ!?どうやらゲームは最近してないようです。
いえ、多少の脚色はあったにせよ、ご本人のイメージとの共通点が多すぎるんですよねぇ……。
前髪長いですし。
特に曲中のキーアイテムとなる
ギターなんて、その代表例です。
どう見ても
これです。
ということは、やはり結婚願望も……?
そもそも健康は大丈夫かだーまえ……。
しかし光収容さんのギターはかっこいいですね!
ところで、麻枝さんの歌声がきちんとした形で配信されるのは、今回が初めてではないでしょうか。
以前の弾き語りライブにはじまり、ライブへちょいちょい出演したり、『
麻枝准の殺伐RADIO』(旧)内で微妙に聴けたりもしましたが、ここまで広く聴取できる形で、ここまで完全な曲を聴けて、しかもそれが新規楽曲とくれば、これはもう麻枝信者が眠れようはずもありません。
幻想系『物語型』から日常系『共感型』へ
ところどころ滑舌のせいか聞き取りにくい部分もありますが、全体としては
麻枝さん自身とあるひきこもりの苦悩や葛藤や希望や衝動などを描いた内容。
ギャグのようにYouTubeに登場したわりには、意外とヘビーな内容ですね……。
でもこの曲って、今までの麻枝さんの曲とは大きく異なりますよね。
それは麻枝さん自身が歌っていること!……だけではなく、方向性が大きく異なっています。
今までの麻枝さんの曲の多くは、本編と深く関わる内容であったり、それ自身にストーリーが綴らていたりで、それに対して感動を与えられるような、言うなれば『
物語型』と呼べるものでした。
一部はファンタジーだったりSFだったりする
幻想系『物語型』とも言えます。
初めて聴いたリスナーは難解すぎてわけわかめちゃんです。
一方、今回の曲は、一人の“ひきこもり”の生活・心情と、リスナーの生活・心情がリンクして共感を覚え、そこから心を鷲掴みにされたり奮い立たせられたりするような、言うなれば
『共感型』な内容。
“積み上げた通販の箱”に「ああ、あるある」と思いましたが(そこか)、つまり共感とはそういうことです。
内容が日常を描いたものなので、更に言えば
日常系『共感型』とも呼べそうですね。
これは、難解なイメージが有名(だと個人的には思っている)な旧来の麻枝さんの曲とは実に対照的で、なんといっても曲への入りやすさが段違いです。
最終的に感情を動かす内容であることに違いはないですけどね。
(なんとなく以前から某BOCと被るような時が前髪以外にもありましたが今回もなんとなく被っている気がしなくもありませんでした私が一番好きな曲は『プレゼント』ですまあいいや)目標(ターゲット)はイマドキの中高生!?
そしてもう一つ注目したいのが、今回の配信形式。
曲単体を販売するわけではなく、動画投稿サイトにイラストつき(しかも手描きタッチ)でムービーとして配信しています。
歌ってみた……じゃないですけど、これっていわゆるニコニコ系のノリというか、そういったものを感じさせます。
そうです、『共感型』といい、動画といい、これはもう間違いありません。
現代の中高生辺りのターゲット層を確実に狙いにきています。………最近個人的に中高生受け系の文化に食傷気味というか胸焼けがちなのは内緒でs(ry(あえて言うなら)弱者を描いた歌詞の内容に自らの実体験を重ねて共感を得られ、そこから生きる力や勇気を貰える日常系『共感型』は、中高生にウケやすい(気がします)。
そして、今流行りの
歌ってみた&手描きアニメ投稿動画風のムービーも、これまた現代の中高生にウケやすい(気がめっちゃします)。
確実に仕留めにきてますね!
ぶっちゃけて言ってしまうのであれば、麻枝さんの今までの手法は、今ではもう“古臭く”なってきているのかもしれません。
次から次へと新しいコンテンツが生まれては消えている世の中では、かつての画期的手法は陳腐化し、舌の肥えたファンや新しい感性を持った若年層の心をつかむことはできません。
「なんか古臭いな」「寒いわ」「おっさんホイホイwww」「また古参が」で終わりです。
もちろん、麻枝さんの手がけた作品(シナリオ・曲)はどれも好きですし、それは私の中では変わりません。
しかしそれが今でも、今のコンテンツを楽しむ人々にも通用するとは限らないのです。
そんな中で投稿された今回の『ひきこもりの唄』。
旧来の麻枝ファンを沸き立たせのはもちろん、新規ファン獲得をする気も満々な、タイトルとは裏腹に
とても意欲的な一手に感じました。
もしかしたら『
Angel Beats!』での経験も関係しているのかもしれませ(ry
だーまえー! 結婚してくれー!
ひきこもっているように見えて、次なる目標のためにチャレンジをし続けている。
まだまだ「夢」を「終わりにしない」、そんな麻枝さんの生き方に励まされるばかりですね!
これは『
Charlotte』も楽しみだぜいやっほーーーーーーーーい!
これからも麻枝さんを応援し続けますよ!結婚に向けてがんばれだーまえーーーーーーー!!←
※ちなみに、これまた知らない内に『
麻枝准の殺伐RADIO 復活第1回』が配信されていたので、まだ未聴な私には番組内でのあれやこれやを知る由はありませんでしたチャンチャン←早く聴け