「電撃G's magazine」11月号でガルデモが(ry

電撃 G's magazine (ジーズ マガジン) 2010年 11月号 [雑誌]電撃 G's magazine (ジーズ マガジン) 2010年 11月号 [雑誌]

アスキー・メディアワークス 2010-09-30
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本日発売した「電撃G's magazine11月号
最近のG'sは特徴的な表紙デザインですね~。
……というのは置いといて。

今号は意外やKey的に重要な情報が掲載されていました。

以下、簡単ではありますが、いつものようにまとめておきます。


Angel Beats!』関連

Angel Beats!

-Keep The Angel Beats!-紹介&LiSAさんコメント

レポート……というより多くの写真が掲載されている、という感じですが(ぇ)、先のGirls Dead Monster starring LiSA tour2010-Keep The Angel Beats!-の追加公演についてまとめられています。

9月2日のSHIBUYA-AXでの最終公演にて麻枝さんが登場したことについても書かれていました。
今年の12月いっぱいでガルデモの活動は終了という、その時に話された内容も掲載されていましたねー。
……って、これ書いてよかったんですね!←

LiSAさんのコメント(そこそこ長文)も掲載されているので、一読の価値はあります!


Girls Dead Monster新展開

というわけで、活動の年内終了が宣言されたガルデモですが、前号で“新展開”なるものが予告されていました。
ガルデモの新展開、それは……


岩沢&ユイのラストシングル発売決定!


■4th Maxi Last Song
  Girls Dead Monster STARRING marina

1. Last Song
2. Hot Meal (Another “Thousand Enemies”)
3. God Bless You

<初回盤特典>
  こもわた遙華浅見百合子描き下ろしコミック(特殊冊子つき)


■5th Maxi 一番の宝物 ~Yui final ver.~
  Girls Dead Monster STARRING LiSA

1. 一番の宝物 ~Yui final ver.~
2. Storm Song
3. Day Game

<初回盤特典>
  PV(Litle Braver & Day Game)収録DVD


【価格】1,575円

【発売日】12月8日



岩沢さあああぁぁあぁーーーーーん!!


……と、叫びたいくらい嬉しいですね~。
1stシングル以来、ずっと待ち続けてきたmarinaさんの新曲……。
これは楽しみ過ぎますよ……!
しかも「Thousand Enemiesの完全岩沢さんver.が出たら面白いなぁ……」なんて希望も叶えてくれました。
(「Hot Meal」は岩沢作詞ver.「Thousand Enemies」)
特典も実に惹かれるものがありますし、これは発売日が待ち遠しいです。

ただ、“Girls Dead Monster STARRING ○○”という名義、そして「Day Game」の再録といった部分から、果たして編曲者は光収容さんなのか否かという部分が気になりますね……。
ガルデモ曲はやっぱり光収容さんの編曲&ギターがあってこそ、だと思ってますし、ここだけは譲って欲しくないところです。

……しかしまた「~Song」とは(以下略


~追記~
飲んだ世界戦線にて先行上映(?)されたCM映像が、公式HPの方でも配信されています。
岩沢さん………!!(またか


アナザーエピローグ制作決定

色々な反響があった13話ですが、TV版とは異なるCパートとして、なんとアナザーエピローグの制作が決定しました。
BD/DVD第7巻に収録予定とのこと。

制作に至った過程などは次号に掲載されるらしいです。
……まぁ、「元々Cパートの案は2つあって、最終的にTV版で採用されたものとは異なるバージョンを、せっかくなので映像化した」という経緯らしいですが(ソースは某飲んだ世界戦線
世間の評判を見て……というものでないことを祈るばかりですねー。

(ぶっちゃけガルデモ新展開&アナザーエピローグはフラゲ情報でとっくに出回ってましたが)←



Rewrite』関連

Rewrite Rewrite

Episode Preview EX

本編のシナリオを先行掲載していたこのシリーズ、前号のルチア編で終了かと思いきや、今号では番外編として西九条灯花先生&鳳咲夜の豪華(?)2本立てが掲載されています。

いやー、予想以上に個性的なキャラでしたね!
特に咲夜はギャップが大きかったように思います。
あとやっぱり静流と瑚太朗のやりとりは面白いです←

また、発表済み&体験版で登場済みのサブキャラたちについての紹介もありました。
ごくごく簡単なものですが、「そういえばこんなキャラがいたなー」などとちょっとした確認に使えるかもしれません。


そんな『Rewrite』ですが、次号では表紙&特集らしいです。
以前、馬場社長来月に最強最大の重要な発表があるということを仰ってましたが(これとかこれとか)、やはり『Rewrite』の発売日とかでしょうかね……?
だいぶ目処が立ってきているようにも思えますし。
G'sでの特集では、せめてキャスト発表くらいはして欲しいところです。


いつの間にやらTwitter開始1周年

140字のつぶやきを投稿し、それを読んだり他の人と共有したり会話したりなんちゃらしたりするTwitter
最近はそこかしこで耳にするようになりましたね~。
もう、「とりあえずTwitterやっておけばいいんじゃない?」ってほど色々なところで利用されています(何


私がTwitterを始めたのは去年の9月25日
Twitterがだんだん普及し始めてた頃で、まだまだ知らない人は大勢いました。
私も人伝に聞いて、初めて知りましたからねぇ……。
丁度このブログを初めて1ヶ月ちょっと経ったくらいですか。
「なんか面白いらしいし、どんどん新しいことに手を出してみるのもいいかなぁ」ということで始めたものでした。
……最初は「…ま、私はたぶんやらないんですけどね」なんて思ってましたけどね!←
人間、ころっと心変わりするものです。

それからというもの、私の生活は大きく変わりました。
これからはブログを……どころか、Twitterを中心として頻繁にネットでの活動をするようになったのです。
やっぱり、趣味を共有する方々と交流するのは楽しいですからね。
一時期は中毒なくらいTwitterばかり見てましたよ。
今もあまり変わらないと言えば変わりませんが←

今年の始め(1月)くらいには、馬場社長いたるさんを始めとしたVA/Keyの方と交流できる機会などもありました。
あの時の衝撃は、それはすごかったですよ。
何せ、普通に生活している限りは決してお話する機会など訪れない方と、いとも簡単にやり取りできてしまったのですから。
かがくのちからって すげー
とリアルで思いましたね。

その後、2月末だったかに『Angel Beats!』の公式アカウントができた頃には、Twitterがだいぶメジャーになっていました。
私がTwitterの広がりを感じたのは、このアカウントがきっかけでした。
まさか今のような状況になるとは思いませんでしたが(汗


……と、まあこんな感じでTwitterに染まった1年となったわけです。
Twitterを通して私が得た一番の収穫は、やはり人とのつながりですね。
趣味の合う人同士の交流であったり、思わぬ方とのコンタクトであったり。
そういうものを強く感じました。
あんまり言うと胡散臭い宣伝に思えるので控えますが(ぇ)、少なくとも私はそう感じています。


これから始める方、始めようと思っている方もいらっしゃるでしょう。
そういう方に、ぜひとも言いたいことがあります。
Twitterに正しい使い方なんてありません
私はアホなことをつぶやいたり会話したりといった使い方をしていますが、それはあくまでも私の使い方です。
純粋なつぶやきだけに使う方、チャットツールとして使う方、ブログ等の更新報告に使う方、ビジネスに使う方、読む専門で使う方……。
他の方を参考にすることはかなり役立ちますし、実際私はそうして色々と学んできましたが、その通りに使うことはないと思うのです。
自分の目的や生活に合わせて、自分の使いたいように使うのが一番です(最低限のマナーは必要ですけど
そうすれば、いつの間にか自分なりの使い方が確立するものです。
つまり何が言いたいかというと、


気楽にやりましょう


ということです。
ああしなきゃいけないとか、変に気負う必要はないんですよ。
もし合わないならやめればいい。
こういうのは自分の世界や視野、フィールドを広げるためのツールであって、自分を縛るものであってはならないと思うのです。

これから始める方々には、Twitterによって「疲れる」という事態にだけはなって欲しくないなぁ……と思います。
無理せずやって、それで続けられたら儲け物だと、そんな気持ちでやって下さい。
純粋に合わないなら仕方ないですけど、無理したせいで続かなくなったというのは、なんだか悲しいじゃないですか。


というわけで、


私はこれからも自由につぶやいていくつもりです!(ぉぃ


[ 2010/09/27 21:45 ] 日記 | コメント(4) | TB(0) | ▲TOP

麻枝さんを語るオフ会に潜入してきました!

9月某日都内某所。
周辺各地より集いし者たちによって、秘密裏に開かれた集会があった。
そこではKeyのシナリオライター兼作曲家である麻枝准について、熱い議論が交わされていたという……。


というわけで、


麻枝さんを語るオフ会(仮称)に潜入してきました!


どうやら2回目の開催だった模様のこのオフ。
少人数で集まって、身内だけの小規模なオフを開く……というコンセプトなので、そもそも知る機会すらあまりありませんでした(当たり前ですが/汗

ところが!

偶然に偶然が重なり、こんな貴重な場に呼んでいただくことができました!
前日まで体調不良でしたが、もうそんなこと言ってる場合じゃない!と飛んで行きましたよ!


以下、私が覚えている限りの部分を適当に(ぇ)まとめてみようと思います。
おかしなテンションで書いたので読みにくいところも多いと思いますが、興味のある方は続きからどうぞ。


※幹事の方のご意向で「メンバーについての詳細は伏せて欲しい」とのことだったので、本文中では特に個人名などは出しません
分かりにくいかもしれませんが、予めご了承下さい。




[ 2010/09/25 22:58 ] 日記 | コメント(4) | TB(0) | ▲TOP

『Angel Beats!』BD/DVDのジャケ絵どうなるんだろうねという話

Angel Beats! 4 【完全生産限定版】 [Blu-ray]Angel Beats! 4 【完全生産限定版】 [Blu-ray]

アニプレックス 2010-09-22
売り上げランキング : 18
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

BD/DVD第4巻が発売となった……いえ、発売になる『Angel Beats!』。
TOKYO MXMBSでの再放送も決まるなど、まだまだ根強い人気を……持っているんじゃないかと思います!(弱気
BD/DVD最終(第7)巻発売までは熱がもって欲しいところですね~。
更新された法人別購入者特典のイラストもクドかなでが満載でいいですね!


さて、今回話題に上げるのはこの今後のBD/DVDについて。
今後のジャケットイラストには誰が来るか、という点です。


始めは、一人につき一回の出番で(重複せずに)出来る限り多くのキャラを出すのかと思っていました。
例外があるとすれば最終巻くらいじゃないか、と。
ところが、前日公開された第5巻のジャケットイラストがユイ日向だったことから、重複もありということが分かりました。
……入江関根の初セリフ回なのに(ry


ではその後の第6巻第7(最終)巻はどうなるのでしょうか?
メイン級の重要キャラで未だ登場していないキャラと言えば、やはり直井ですよね。
直井様大活躍回が収録された第3巻でジャケットを飾るかと思いきや、結局選ばれたのは音無&日向の友情コンビ。
この2人の間に直井の入る余地はないということですn(ry
あれだけのキャラがジャケットを飾らないとは考えにくいですし、出るとすれば6巻辺りですかねー。
しかし個人的には入江関根を(ry

まあ、入江関根卒業イラスト集でNa-Gaさんのイラストに登場したので、それだけでも満足なんですけどね!
むしろあれはBD/DVDの出番がないからこそだった気もしますけどね!(涙


最終巻は、重複ありで考えれば、高い確率で音無かなでになると思います。
というか、それ以外は想像できませんからね~。
ただし、別に2人ずつ描かれるルールはないという可能性もあるので、ここに直井が入る余地があるかもしれません。
全員集合……は無理でも、最後まで残った5人とか。
……いや、でもやっぱり音無&かなでの世界に直井が入る余地はありませんね(コラ


するとやはり疑問なのが第6巻
まだ出番のないキャラになるとすれば、有力なのが直井ひさ子入江関根あたり。
音無・日向・直井以外の男キャラはどうせ出てこないでしょうからねー。
第6巻でその他男キャラ全員集合というのもおもしろそうですが。

しかし、それだとメインヒロイン(であったはずの)ゆりっぺさんがユイや日向、場合によっては音無やかなでたちの登場回数=2回を下回ってしまいます。
第12話はゆりっぺ回でしたし、第6巻でさりげなく再登場する可能性は高いでしょう。
ゆりっぺだとすれば、誰とペアになるのか。
いくら相手がいないからって、ジャケットでも一人で歩いてたなんていうのは悲しすぎます(ぉぃ
ここで直井が来る可能性もある……ような気もします。
遊佐と椎名という、特に本編中では絡みのなかった組み合わせもありましたし、とりあえず数合わせで…みたいなこともあり得るかと。
まさか謎の青年が来るとも思えないですし(来たら未登場SSSメンバー涙目な事態
ゆりっぺと弟妹という可能性も……?


第6巻では直井ゆりが登場する可能性が高い。
そして最終巻は高確率で音無かなでになる。


結論:入江関根の出番はないorz←まだ言うか


まあ、これはあくまでも適当な予想なので、違った結果になる可能性は大いにあります。
というか、予想を裏切ってくれた方が面白いので、むしろそっちを期待します!

第7巻のTV未放映特別篇が楽しみですね!


[ 2010/09/21 21:06 ] Key - Angel Beats! | コメント(10) | TB(0) | ▲TOP

VA購買部出張所の商品が再販決定!

ビジュアルアーツ(VisualArt's)の公式通販サイト、VA購買部
その出張販売所として8月1日~31日までゲマズにて開催されたのが、VA購買部主張所2010夏です。
キャラクターグッズはもちろん、ここだけでしか入手できないVA購買部公式グッズも数多く販売されました。
あの天使ちゃん押しはすごかったですね……!
もはやVA購買部じゃなくてKey購買部……いえ、天使購買部と化していた感すらあります(大げさ


しかしながら、人気過ぎる商品がすぐに完売してしまったり、そもそも東京だけの開催では行くことすら出来ないという方もいたりと、残念ながらほしい商品を手に入れられなかった方も多いと思われます。
まあそもそもVA購買部は通販サイトなので、そっちでの販売もするだろう……とは考えてましたが(ぇ
実際、以前記事にも書いた通り、馬場社長visualstyle編集長Twitter上の投稿(ツイート)にて、再販することを仄めかしていました。

そしてついに……!


VA購買部にて販売決定!!

【受付開始予定日】9月28日夕方頃



との発表がされました!
(……その前にvisualstyle Vol.17で再販の決定自体は告知されていましたが)←

今回販売される商品は以下のとおり。
(画層や価格など、詳細は紹介ページで確認してください)


◆VA購買部出張所2010夏 オリジナルセットA
◆MFタオル (キービジュアルver.)
◆130cm鬼まり 絵馬+お守りセット
◆130cm鬼まり マグカップ
◆クドわふたー カレンダー
◆AngelBeats! カレンダー
◆クドわふたー ハンドパペット
◆Angel Beats! ロゴ入り傘
◆Tシャツ(麻婆かなでver)
◆A2サイズ LEDパネル
◆iPhone3G/3GS きせかえカバーセット
◆VA購買部出張所2010夏 オリジナルセットB
◆天使ちゃんの激辛専用麻婆皿セット
◆タペストリー (麻婆かなでver)
◆A2クリアポスター3枚セット
◆ポータブルゲームシールセット
◆出張所版マイクロファイバータオル
  「小毬」「小毬 ~WE~」「葉留佳」「理樹&恭介ver.」


恐らく開始直後はアクセスが集中して非常に混雑すると思われますので、HP上でも記載されている通り、更新(F5キー)の連打は控えるようにしましょう。
以前のクドPC&共同生活セットの時のように開始が延期される可能性もありますし、多くの方々に迷惑をかけることになりますからねー。


また、販売は決定しているのもの、再生産の都合上、上記の期日に間に合わない商品は、


◆キサラギGOLD☆STAR 藤丸命のMFタオル
◆キサラギGOLD☆STAR 羽音々翼MFタオル
◆天使ちゃんマジ天使パペット


の3つです。
これらについては“近日販売”となっており、詳細な日程は続報を待つしかなさそうですね。
ちなみに私の本命は天使ちゃんマジ天使パペット(編集長推奨略称:マジ天パペ)なので、当然こっちを待つことにします(ぇ

出張所で販売されたものでも、上記以外の商品は再販企画にて販売しない商品になりますのでご注意ください。
中には惜しい商品もありますけど、再生産となると厳しいのかもしれませんね……。


これらの商品をぜひとも購入したいという方は、今後の情報に注意し、そして当日はVA購買部のサーバーを落とさないように注意して、無事目的を果たせるように頑張ってください!


そういえば、visualstyle Vol.17に“販売開始よりわずか20分で完売してしまった<中略>『天使ちゃんマジ天使パペット』”と書かれているのですが、たしか編集長(注:visualstyleは編集長お一人によって編集されています)は当初マジ天パペが即完売したことをご存じなかったはずなんですよね。
私はTwitterでフォローしている方の情報から「販売開始後20分も経たずに完売という話が」と当ブログに書いたのですが、まさか同じ情報をご覧になっていたとか……?
その前にもTwitterで気になる内容のツイートをされてましたし、むしろここを……いえ、きっと痛い勘違いですね、ええ。




Liaさん出演の番組が配信中! -麻枝さんと折戸さんも出るよ-

Keyに関わる多くの楽曲を歌われてきたLiaさん。
Key曲の代名詞とも言われる「鳥の詩」を歌われていることで有名ですね。
まあ私はあまり鳥の詩ばかり押されるのも疑問に思っていたりするのですが(ぁ


そんなLiaさんが、現在(9月15日~)にて配信されている『超!アニメ天国』にゲストとして出演されています。
アニテンとは、“アニメソング歌手や声優など多彩なゲストを迎えて送るアニソン情報専門番組”ということで、毎回ゲストを招いて2回分に渡って特集する番組。
元々はKBS京都tvkという限られた地域で放送されているものですが、響でも遅れて配信されているのがなんとも嬉しいところ。


さて、気になる今回の内容ですが、基本的にはLiaさんご自身の経験や歌にかける想いなどがメイン。
知っている方は知っている情報も多いものの、麻枝さん(Keyのシナリオライター兼作曲家)や、特に折戸さん(Keyの作曲家)から直接Liaさんについてのお話を聞ける機会は珍しいですね。


……そう、番組内で麻枝さんや折戸さんも登場されます!


麻枝さんはAB!関連でTV出演されたことがありましたけど、折戸さんまで出演されるのは珍しいですね~。
「鳥の詩」の作曲者ですし、やはりLiaさんについての特集をする上では欠かせないということでしょう。

番組中のBGMはLiaさんの曲を使われているので、「おおっ」と思うところもしばしばあります。
……まぁ、途中でCMや別コーナーが入ったりもするので、そこは時間跳躍するわけですが(コラ


今回の響での配信は、22日(水)の更新前まで。
その後、後編が配信されることになります。
小さい画面での配信なので番組中の文字がだいぶ見づらいという欠点もありますが(ぇ)、貴重な機会ですのでぜひ見逃さないようにしてください!

後編も楽しみですね!


馬場社長による生放送の今後に期待?

Keyを自社ブランドとして保有する株式会社ビジュアルアーツ(VisualArt's)の馬場社長
Twitterで色々とつぶやいていらっしゃることで有名……だと思います。
最近では『Rewrite』関連のツイート(つぶやきの投稿)も多いですねー。
知らないという方でも、興味があればぜひ見てみてください。


そんな馬場社長ですが、文字での表現だけでなく、喋って何かを伝えることを意識されるようになりました。
具体的にはニコニコ生放送ustreamなどの活用ですね。


9月11日(土)の深夜(日付変更の後くらい)にツイートされ、その後iPhoneからニコ生放送の実験を開始(特に公開は無し)
……したものの、色々と不都合があってすぐに終了(ぇ
以降、ustへと移ります。
続けてテストを行い(同じく特に公開は無し)、「明日にでもやってみるかな。。」と、次の日に向けて意欲的な姿勢を見せました。
この時「明日が楽しみだなぁ」という気持ちとともに、「ところで“明日”というのは11日のことなのか12日のことなのか、どっちなんだろう?」という疑問を持った人は少なくないはず(何

そして迎えた9月11日の午前9時過ぎ
V.I.P vol.11に向けた移動中に、何度かustでテスト配信を行ないます。
……しかし私は見事に全てのタイミングを逃し、結局確認することはできませんでしたorz
(この時、10日の午前5時頃にテスト配信されたと思われるものの録画が残っていたのがラッキーでした。しかし後に消されますOTL)

14時40分過ぎ、V.I.P会場の準備中の様子を数度に渡ってust配信。
サガプラネッツの要望でV.I.P本編のニコ生での放送(いつもの公式配信)しない予定だったものの、まさか準備中の様子を配信されるとは……!
当日の物販の商品や、展示されていた原画、ポスター・POP・タペストリー、楽屋、せなかさん、事前の打ち合わせ等の様子が見られました。
テープが弱くてぽろぽろ落ちるポスターvisualstyle Vol.17の到着の遅れもあり、現場の慌ただしさのようなものを感じましたねー。
visualstyle vol.17の一部の最速公開はラッキーでした←
もちろん、社長のお声をたっぷりと聞くこともできましたよ!

本編の様子はさすがに配信されない……と思いきや、ビデオレター等の部分がちらっとだけ社長によってust配信されました。
さすが社長!


……と、9月11日にこんな感じで実験的な生放送の配信が行われました。
そもそも仰っていたのとは異なる使い方に感じられましたが、今後はどう活用されるのでしょうかねー。
イベント等の実況として続けられるのか、社長のお話みたいな内容も配信されるのか……。
いずれにしても、期待大ですね!


今後も馬場社長が熱い!!




ai sp@ceがマジ天使ちゃんらしいですね

俺の嫁コスプレオンライン aisp@ce アイスペース

みなさんは『ai sp@ce(アイスペース)』をご存知でしょうか?
簡単に言うと、操作キャラであるアバターとNPCである彼女とがイチャイチャ生活を送るオンラインゲームです。

アバターだけでなく、彼女の服装や性格・行動パターンをいじって自分好みにすることが可能。
最近では彼女を操り水鉄砲ゲームで脱がせるゲームも始まったようです。
コスプレ水鉄砲コミュニケーションオンラインゲーム……とかまあそんな感じですね(適当
ニコニコ動画のアカウントを持っていれば“無料”始めることができます。

この『ai sp@ce(公式による通称:アイスペ)』には『CLANNAD』『SHUFFLE!』『D.C.Ⅱ ~ダ・カーポⅡ~』(後2サイト18禁注意!)の3作品がメインとして参加しており、それぞれの作品の世界観を反映(学校のマップとかBGMとか制服を着たNPCとか)した“島”が存在しています。
主人公たるアバターはこの中のどれかの“島”に住み、“アキハバラ”と行ったり来たりするわけですね。


……果てしなく伝わりにくいと思いますので、詳細は公式サイトや各種解説サイトを御覧ください。(逃げ


と、まあ、『CLANNAD』の名前が出てきたことで分かる通り、Keyもこのアイスペに関係(といっても制作スタッフ的なと意味ではないですよ)しているわけです。
リトルバスターズ! Converted Edition』や『クドわふたー』の初回特典にアイテム入手用のシリアルコードがついたのも恐らくその関係。
最近ではイベントシナリオで渚や杏が登場するようになったらしいですね。


このゲームで特に重要(?)なのが着せ替え(コスプレ)
一般的な服だけでなく、特定のキャラになりきることが可能なアイテムも用意されているので、例えば彼女を渚にすることも可能なのです。
Keyキャラでは、現在のところ、『CLANNAD』5ヒロイン(ことみ智代風子)、クドゆりのコスプレ用アイテムが入手可能です。

上記に加え、9月21日には、


立華かなでのコスプレが導入


されるそうです。
……はい、ようやくタイトルの内容に辿りつきました!


天使ちゃんマジ天使効果で「よく知らなかったけど天使ちゃんが出るならやってみようかな……。Keyのキャラもいるみたいだし」という方がいる“かも”しれません。
というかそれが狙いで色々なキャラのコスプレを追加してるんでしょうし(ぉぃ

ですが!

ここには“無料”ゲームの落とし穴があるわけです。
これらヒロイン用のコスプレアイテム、


基本的に課金アイテムです。


しかも1回500円のガチャガチャというランダム式なので、狙ったアイテムを揃える(上着とかスカートとか諸々)には一体いくら積めばいいのやら……という状況。
まあ、そううまい話はないということですね!


どうしてこんなことを知っているかというと、ぶっちゃけ登録しているからです←
と言っても、登録したのはだいぶ前で、むしろそれで終わってます(ぇー

私が登録した当時は、現在メインっぽく宣伝されている水鉄砲的なものはなく、ただ村人NPCの依頼をこなしていくだけ、しかもすぐに全部終わる程度のことしかすることがない「ヤルコトネ(^q^)」ゲームでした。
しかもゲーム内のお金(非課金)を貯めるのも異常なほど面倒でアイテムも買えず、なんかあったガチャガチャは先の通り課金という有様だったので、環境を満たしていないノートPCを酷使してやるほどのものではないなぁ……と。
最近になって風子が追加された時は気の迷いが発生しそうになりましたが、金銭的な問題からグッと堪えました。


多少高くても、ゲーム内通貨で購入できるようにすればユーザー側からすれば嬉しいんですけど、やはり運営上は利益も考えないといきませんからねぇ……。
しかし、この課金のぼったくりやや過剰な具合をどうにかしてくれないと、ユーザーを増やすのは難しいんじゃないかと思います。
この部分である程度実質的な年齢制限をかけている、と取れなくもないような気も……しないでもないですが。
(もちろんゲーム内容そのものが面白いのかどうかという点もありますけど、最近の内容はよく知らないので何とも言えませんね/汗)


そこに今回のかなでの追加。
長々と書いてきましたが、結局何を言いたいのかと言いますと、


ジェラシイイイィィイイイ――――――!!


ということです(結局
だって財力が必要なんだもん!


楽しまれている皆さん!
あるいはこれから楽しもうと考えている皆さん!
というか、存分に楽しむことができる皆さん!!

ぜひ私の分も楽しんでくださいね!(涙


Keyのブランクが心配でござる日誌

9月8日は『AIR』の誕生日……ならぬ発売日
今年で10周年を迎えました!
今ではだいぶメジャーになってきたKeyですが、その歴史に大きな一歩を刻んだ作品ですよね。
最近は『Rewrite』『Angel Beats!』『クドわふたー』といった新作の発表・放映・発売や多くのイベント等の開催などで、大きな盛り上がりを見せていました。


……が。


これから先、Key関連の動きが一時途絶えそうに思えてなりません。
恐らく次の大きな動きは『Rewriteの発売になると思いますが、その間の繋ぎがないように思えます。
体験版や諸々の情報からだいぶ完成には近づいているように思えますが、告知期間なども考えると年内の発売はだいぶ厳しいでしょう。
それまでの間に現在せっかく盛り上がっている熱が冷めてしまいそうで怖いんですよね。


Girls Dead Monster starring LiSA tour2010-Keep The Angel Beats!-が終了し、終息へと向かいつつある『Angel Beats!』。
BD/DVDの発売はまだ続いていますが、放映自体は2ヶ月以上前に終了しています。
第7巻収録予定のTV未放映特別篇やキャラクターコメンタリーを始めとした各種特典、電撃G's magazineで連載中のコミックなど、まだ完全に終了していないと言えばそうなのですが、やはり勢いが落ちていると言わざるをえません。
後はガルデモ新展開がどうなるのかなんですけど……まあ期待し過ぎないように期待といったところですね(ぁ


新作として発売されたものの、正直盛り上がりが微妙だった『クドわふたー』。
AB!からの移行も狙える時期での発売だったんですが、むしろその微妙な時期がマイナス影響してしまったためか、AB!の余韻にひたっている人からすればクドわふには入りづらい状況になってしまいました。
また、初回限定版特典として封入された『Rewrite体験版のインパクトが強いこともあり、「Rewrite TEはプレイしたけどクドわふはインストールすらしてない」人も多いです。
結果として、発売時には新作だけに盛り上がったものの、その後勢いを保つことはできなかったように思います。
クドわふブログのロケット企画もどうしたんでしょうk(ry
今後の期待はアレンジアルバムですが、やはりそれだけでは盛り上がりを取り返すには力不足に感じます(アルバム自体には期待していますよ!


電撃G's magazineでの5号連続企画が終了した『Rewrite』。
これの発売が次の大きなうねりを生み出すと考えられるわけですが、事前情報を出してきた今回の企画が終了してしまうことにより、発売までの間が空いてしまうのではないかと不安です。
今後も何か事前情報が出てくることはあるでしょうが、体験版の発表や今回のテキスト先行掲載までしたことで、それ以上に大きなものは出てきそうにありませんし(あとは発売日の発表くらい?
電撃G's magazineでは跡を受け継ぐようにコミックの連載がスタートしたので、クドわふのようにうまく製品へと繋げてくれるといいですねー。


他には『リトルバスターズ!アニメ化というのも実現されれば大きな動きにはなりそうですが、現在はそんな気配はまったくありません
現在アニメ化の予定がないことは馬場社長ツイートTwitter上の投稿)からほぼ確定しましたし……。
個人的には『planetarian』と『智代アフター』のアニメ化を早k(ry
現在予定されているコンシューマー移植も2度目3度目4度目で、間をつなげるほどの効果は期待できそうにありません。
あと発売日g(ry


それでも、『AIR』~『CLANNAD』の期間に比べればだいぶマシかもしれません。
半年や1年くらいのブランクでどうこう言ってしまうのも、最近が特に熱かったからなんですよね。
しかし、それ故に、今はまさにファンが拡大している時期でもあります。
AB!による効果がどの程度なのかは分かりませんが、広がりを見せていることは確かなのではないでしょうか。
このまま根強いファンになってくれればいいんですけど、せっかくの好機にブランクが空くことで、定着せずに離れていってしまわないか心配です。
VisualArt's(馬場社長)としてはファンの低年齢化を「ちょっぴりやりすぎた」と感じているので(参考)、無闇に広げすぎない方がよいのではとも考えられます。
そこからさらにVAファンとなってもらうためにも、年齢は低すぎない方がいいですし。
しかし、ファンの拡大=低年齢化となるわけではなく、ターゲットとする年齢層で新たなファンを獲得する必要はあるので、固定ファンが生まれづらい状況はどちらにしても避けるべきでしょう。


奇しくもその『AIR』発売から10周年を迎えたこの時期に、Keyはまたブランクを発生しそうな状況にあります。
個人的にはなるべくブランクが発生しないで欲しいですね。
何かやるにしても、一気に出しすぎないで、もう少し小出しするようにするとか。
せっかく盛り上がった熱を冷ましてしまうのは勿体ないです。

Keyの熱がなるべく冷めずに持続してくれることを、そして


当ブログがネタ切れに陥らないことを


切に祈るばかりです(結局それか


参考記事:
準オフィスアワー的な何か
 (Visual Art's情報局さん)
 リトバスアニメ化等、その他諸々についての貴重なお話のまとめ


SHIBUYA-AXでLiSAさんライブに参戦してきたよ!

SHIBUYA-AX

9月2日(木)SHIBUYA-AXにて開催された、LiSAさん全国ツアーライブGirls Dead Monster starring LiSA tour2010 -Keep The Angel Beats!-の最終公演。
私も奇跡的に参加してきましたよ!
もう、しばらくKey関連のイベントに参加できなくても仕方ないや……と思う程度に、最近は色々と参加してますね……。
そろそろ本格的に運が尽きそうな予感です……(汗


というわけで、いつも通りの始まり方でいつも通りなレポートを書き綴っていきます。
興味のある方は続きからどうぞ!

※かなりうろ覚えですので、ご注意ください!




[ 2010/09/04 23:59 ] Key - Angel Beats! | コメント(11) | TB(0) | ▲TOP
プロフィール

つのがわ

Author:つのがわ
自称鍵っ子&だーまえ信者。

基本的にはKeyに関するネタをメインに扱ってます。
唐突に全く関係ない記事を書き始めることもあったり。
思いつくままに書き綴っていく、文字通り“自由帳”のようなブログです。
実は最近ネタ切れ気味d…げふんげふん


不定期更新で運営してます。

コメント&リンク大歓迎!!
お気軽にどうぞ。

アクセスカウンター
携帯電話用QRコード
QR