当ブログの上部でも宣伝していますが、最近いろいろとKey(VisualArt's)関連の公式投稿企画が始まっています。
公式どころか採用の募集もしてましたね~。
(こちらは選考が難航しているみたいです)
というわけで、その辺についてちょっとまとめてみたいと思います。

VAの無料情報誌「
visualstyle」。
皆さんはご存知でしょうか?
VAにゆかりのある方のインタビューや新作についての情報が満載の一冊です。
リンク先からWEB公開版が無料で読めるので、ぜひご一読下さい。
さて、そのvisualstyleの中に
読者投稿のコーナーが、まあ定番ではありますけど存在してます。
今までは基本的にイラストを募集し、visualstyleのコーナーにて掲載、というものだったんですが、この度
大幅に拡大されました。
そして募集中なのが以下の4部門。
■キャラクターイラスト
■…VisualArt'sにゆかりのあるキャラクターのイラストを募集
■キャラクターを使った4コママンガ
■…毎月ひとつ出されるテーマに沿った4コママンガを募集
■ビジュスタノベル&ビジュスタイラスト
■…毎月ひとつ出されるテーマに沿ったSS&イラストを募集
■フキダシサシカエ
■…マンガの1コマのフキダシ内容を変える定番もの。一番気軽
現在のテーマの募集締め切りは
2月末までです。
……ちょっと集まりが悪かったのか、実はこれ延長されてます。
な・の・で!
少しでも上に関心のある方、この機会にぜひご応募されてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらへどうぞ~。
→
visualstylist投稿ページ
VA提唱する新ジャンル「
キネティックノベル」。
皆さんはご存知でしょうか?
簡単に言えばBGMとグラフィックつきの小説みたいなゲームです。
Keyでいえば『
planetarian』がこれに当てはまりますね。
こちらから体験版もダウンロード出来ますので、ぜひプレイしてみてください。
さて、そのキネティックノベル関連で、なんと
クリエイター募集も兼ねた大賞が開催されることとなりました!
我らが(?)VA馬場社長主催のもと、
GA文庫や
一迅社文庫も加わっての開催。
ということで!
なんと大賞受賞作は、キネティックノベル化と、GA文庫または一迅社文庫からの小説の出版を確約!
しかも大賞賞金500万円!(シナリオ部門)そんなわけで募集中なのが以下の3部門。
■シナリオ部門
■…完結した物語でジャンルは不問。未発表のもの
■イラスト部門
■…データ化の形式に注意
■音楽部門
■…BGMでも歌唱曲でもボーカロイドでも可
締切は
2010年9月30日(木)必着となっています。
……本当は発表されたのは結構前なんですけど(汗
こういった募集なので、全てオリジナルなものが求められていますね。
審査員には名立たる方々のお名前が並んでいて、実際に活躍されている方に自分の作品を見てもらえることにもなります。
デビューはもちろん、こういったところも含めて、クリエイターを目指す方にとっては格好の機会なのではないでしょうか?
興味のある方はぜひご応募してみてください。
詳しくはこちらへどうぞ~。
→
第一回キネティックノベル大賞イラストコミュニケーションサービス「
pixiv」。
皆さんはご存知でしょうか?
…
すみません、私はあまり詳しくないですorz名前はそこら中で見かけるんですけど、イラストを中心としたSNSサービス…ということくらいしか分からないです(汗
二次創作とかの伸びもあって、現在急成長中のサービス……だと思いますよ!
さて、そんなpixivですが、
「Rewrite」&「クドわふたー」イラストコンテストが開催されるそうです。
しかも!
今回はなんとKey公認企画!Keyと
コンプティークのコラボレーション企画なんだそうです。
参加作品はコンプの誌上に掲載されるとか!
表彰もあるらしく、今回予定されているのは以下の4賞。
■Key賞
■…恐らく今コンテスト中最高の賞
■クドわふ賞
■…クドわふイラストで狙うならこちら
■Rewrite賞
■…Rewriteイラストなら目指すのはこちら
■コンプ賞
■…コンプリートじゃないよコンプティークだよ!(ぇ
投稿期間は
2010年2月15日~3月31日。
「
クドわふ&Rewriteコンテスト」のタグをつけるのが参加の方法とのことです。
すでにpixivにて発表した作品でもこのタグをつければ参加可能だそうですので、だいぶ参加しやすいのではないでしょうか。
もちろん選考にはKeyスタッフも加わるそうですので、興味のある方はじゃんじゃん応募してみて下さい。
詳しくはこちらへどうぞ~。
→
「クドわふ」&「Rewrite」イラストコンテスト 応募要項
最近はインターネットの発達もあってか、創作分野の方が活躍できる場がどんどん増えてますね。
こういった環境の中から、また次代を担うクリエイターが生まれてくるのかもしれません。
もし当ブログをご覧の方の中にクリエイター志望の方、あるいはそこまで行かなくても趣味で活動されている方がいらっしゃったら、ぜひともこういった環境を存分に活かして、新たな活動へとつなげていただきたいですね~。
そしてもしよろしければ、ご自分のブログやサイトにて
上の投稿イベントの宣伝をしていただきたいt(ry
いや…だってマイナーなんですもん…。
キネノベ大賞の方は社長も宣伝を色々とお考えのご様子ですけど、ささやかながら宣伝に協力したいなぁ、と。
以上、宣伝でした!
投稿される方の御武運をお祈りしています!