『Angel Beats! -Track ZERO-』の感想とか

※9/30『Angel Beats!』情報まとめ記事はこちら

『電撃G's magazine』11月号にて、ついに『Angel Beats! -Track ZERO-』がスタートしました!
第1話のタイトルは「二人のロケット」。
その意味やいかに!?


さて、まず言いたいことが1つ。


いつのまにか“ZERO”になってる~~~!?


これ、前は“Zero”でしたよね!?
え?気のせい?
そんなはずはないんだけどなぁ…。


まぁそんなことは置いておきつつ、感想とか書いてみます。

ネタバレまみれなのでご注意くださいね。




[ 2009/09/30 23:41 ] Key - Angel Beats! | コメント(4) | TB(0) | ▲TOP

『電撃G's magazine』11月号の感想とか

電撃 G's magazine (ジーズ マガジン) 2009年 11月号 [雑誌]電撃 G's magazine (ジーズ マガジン) 2009年 11月号 [雑誌]

アスキー・メディアワークス 2009-09-30
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

※9/30『Angel Beats!』情報まとめ記事はこちら

さて、ついにG'sを購入しましたよ。
財布には1万円札と多くの10円玉しかなかったので、

さらば諭吉ぃ!

と言う感じで購入してきましたよ。
ぶっちゃけ初めて買いましたよ…。

そんなわけで毎度のように感想をば。
一応Angel Beats!』関連記事のみに絞って書いてあります。




[ 2009/09/30 22:21 ] Key - Angel Beats! | コメント(0) | TB(0) | ▲TOP

今日は『Angel Beats!』の日だよっ!

皆さんご存じの通り、今日は『Angel Beats!』関連のことが色々と起こる日です。
ということで、とりあえず現状をまとめてみました。


『電撃G's magazine』11月号発売!
電撃 G's magazine (ジーズ マガジン) 2009年 11月号 [雑誌]電撃 G's magazine (ジーズ マガジン) 2009年 11月号 [雑誌]

アスキー・メディアワークス 2009-09-30
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

AB!関連の内容はこんな感じ。

○表紙からAB!全開

アニメキービジュアル公開(2種類)

2010年放送決定!

制作会社&主要スタッフの発表
 アニメーション制作:ピーエーワークス
 監督:岸誠二
 キャラクターデザイン・総作画監督:平田雄三
 音響監督:飯田里樹

○プロデューサー・鳥羽洋典氏インタビュー

○鳥羽氏鍵っ子伝説!(鳥羽さん一押しの『CLANNAD』ギャグ)

○岸さん、飯田さん、平田さん+ピ-エーワークス代表取締役・堀川憲司氏のコメント

○本読みレポート(こもわた遙華さん)

○『Angel Beats! -Track ZERO-
 第一話「二人のロケット」
 ごとPさんの扉絵&挿絵(計5枚!



『Angel Beats!』公式HPがリニューアル!
こちらからどうぞ)

主な更新内容はこんな感じ。

○TOP絵がランダム表示に(新規発表イラスト含む)
 詳しくはこちら→『Angel Beats!』公式サイト更新! P.A.WORKS制作で公開【続報あり】Primulaさん)

殺伐RADIO』第2回が配信開始!!

コラボレーションイラスト第1回ごとPさん)が公開コーナーも新設)

アニメキービジュアル第1弾公開

原作イラスト第三弾公開

○メインスタッフ&制作スタジオ発表(スタッフ更新)

CM映像・プロモーションビデオ公開(全2種類)

○『Angel Beats! -Track ZERO-』の扉絵(ごとPさん)を掲載

キャラクター紹介がフラッシュ形式に(個別ページ消滅)

リレーコラムのページが新設(ようやくタイトルを使用)

レポートマンガ第2回が掲載(いつの間に?)



『麻枝准Angel Beats!開発日記』が更新!
こちらからどうぞ)

『殺伐RADIO』第2回配信開始の告知です。
体操着ユイのイラストNa-Gaさん)が載ってます。
(G'sのこもわたさんのレポに載ってるやつ)
てゆーかそれだけです。



詳しい内容については、まだ殺伐RADIOも聴いてない始末ですので、今はちょっと書けそうにありません。
早くても明日以降の予定です。
なので、今回はとりあえず情報だけ。
(でもたぶん遅いんだろうなぁ…)

~追記~
とりあえず『電撃G's magazine』11月号の感想だけ書いておきました。
『電撃G's magazine』11月号の感想とか

~追記2~
頑張って『Angel Beats! -Track ZERO-』の感想も書いておきました。
『Angel Beats! -Track ZERO-』の感想とか

~追記3~
その後『殺伐RADIO』第2回の感想もなんとか書いておきました。
Let's listen to SATSUBATSU♪


[ 2009/09/30 18:36 ] Key - Angel Beats! | コメント(0) | TB(0) | ▲TOP

明日は『Angel Beats!』の日だよっ!あーんど拳銃のお話

電撃 G's magazine (ジーズ マガジン) 2009年 11月号 [雑誌]電撃 G's magazine (ジーズ マガジン) 2009年 11月号 [雑誌]

アスキー・メディアワークス 2009-09-30
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Angel Beats!』が色々と始動し始める日まで、あと1日を切りました!
気がつけば公式サイトがまたひきこもってますし…


もうわくわくが止まりませんね!


さて、今回はひきこもり中の公式サイトを見て思ったことをちらほらと。
別に新規情報とかでもないので、「これ知ってるよ!」という方はすみません。

※一部ネタバレを含みます。そこまで重要じゃない気がするので伏字で対応しておきます



公式サイトに表示されてる拳銃と思しき画像(本物じゃないでしょうけど)がありますよね。
たぶんイラスト(天使と背中合わせに立ってるやつ&上のやつ)でゆりが持っていた拳銃と同じものだと思います。
これ見て思ったのが、『リトルバスターズ!エクスタシー』の時風が使ってたやつと同じベレッタだなぁ、ということ。
(もちろんモデルは違いますよ)
時風の見た時もそうですけど、なんかベレッタってすぐ分かるんですよね。
個人的に結構好きなんですよ、このデザインが。


で、暇つぶしにちょっと調べてみることに。
そこでまずゆりの銃が判明。
M92Fブリガーディアみたいです。
…てゆーか、電撃G's magazine7月号のインタビューでNa-Gaさんが言ってましたね、これ…。
すっかり忘れてました…。

んじゃあ、時風のは何だとまた調べ始めてみることに。
う~ん?M92FSっぽい…けどよくわからん(汗
こういうの特定する人ってすげー。
私には無理っぽいです…orz


…まぁつまり何が言いたいかと言うと、

やっぱM92シリーズってカッコいいよねっ!

ということです。


そんなカッコいい銃を使うゆりの活躍がどんな風に描かれるのか…。
『Angel Beats!』に超期待です!




~おまけ~

けんじゅう

スタッフの私物
●Na-Gaさんが原画作業時に使用したモデルガン
 (大:沙耶 小:理樹)


                       ―KEY 10th MEMORIAL FES,にて


[ 2009/09/29 17:13 ] Key - Angel Beats! | コメント(2) | TB(0) | ▲TOP

『Angel Beats!』の情報ですよ

さて、麻枝さん再始動の新作アニメといえば『Angel Beats!』ですよね。
9/30発売、つまりは明後日発売の電撃G's magazine11月号にて、SS『Angel Beats! -Track Zero-』の連載スタートや制作会社やスタッフ等の詳細の発表が行われます。
そうそう、『殺伐RADIO第2回の配信も忘れてはいけませんね。

…ま、こんなことはもはや新情報でも何でもないですよね。
それは百も承知です。
今回紹介したいのはですねぇ、


『Angel Beats!』の制作会社が確定!!


というニュースです。

…ええ、やっちまいましたよ…。
あれほどフラゲ情報は見ないぜ!!とか言っていたのに、ちょっと油断したところに飛び込んできてしまいましたよ…。
くっ!あれほどネットの情報には注意しようと思っていたのに!
よりにもよって情報系のブログを見てしまうとは!!


知ってしまったものはもうしょうがないので、不本意ながら一応このブログでも紹介することにします。


フラゲ情報は絶対に見たくない!と言うあなた!
絶対に続きを見ないでくださいね。
(コメント欄も注意!)





[ 2009/09/28 18:40 ] Key - Angel Beats! | コメント(6) | TB(0) | ▲TOP

Key作品で好きな台詞は?

どうも、右手首手のひら側の小指寄りの部分がマウスの使い過ぎで変色し始めたつのがわです。


まだまだやってますよ!
自己紹介シリーズ第六弾!


今回のお題はこちら。
Key作品の中で私が好きな台詞は?


名作には数々の名台詞がつきものです。
それはKey作品も同じ。
笑える、泣ける、共感できる…。
そんな名台詞が多くありますよね。

そんな中で、私が特に好きな台詞を挙げてみます。

『CLANNAD』等のネタバレを含みますので、続きを読む方はご注意ください。
※コメントも一応注意



[ 2009/09/27 22:23 ] 自己紹介 | コメント(6) | TB(0) | ▲TOP

『麻枝准×みさき樹里』 in 福岡

CLANNADオフィシャルコミック (1) (CR comics)CLANNADオフィシャルコミック (1) (CR comics)

ジャイブ 2005-11-07
売り上げランキング :
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

麻枝准Angel Beats!開発日記』が昨日更新されていたのは既にご承知の通りです。
…昨日はちょっと色々あって記事に出来なかったので、遅ればせながら今日書くことに。

内容は、これまたご存知の方が多いと思いますけど、我らが麻枝准先生と『CLANNAD』オフィシャルコミックのみさき樹里先生の対談のまとめ
色々と興味深い話題が多かったですね。

ニュース的な要素はもはや必要ないと思いますので、個人的な感想などをちらほらと。
実際に読みながら思いついたことを書いているので、結構まとまりのない文章になっているかもしれません。




[ 2009/09/26 22:55 ] Key - 麻枝准 | コメント(4) | TB(0) | ▲TOP

『Keyらじ』第22回目配信!

Keyらじ』の第22回目が配信されてました。
だいぶ久しぶりの配信ですね。

今回はV.I.P第2回の話題が中心となっています。
ちゃっかりVA社員の方々のお話も出てきたり。

そうそう、折戸オリトさんがしばらくお休みなので、今回はいたるさんとちろさんだけの収録です。
お2人のファンの方は必聴ですよ!

というわけで、個人的に気になった点などをちらほらと。
軽くネタバレ注意




Motto Motto

Visual Art'sの情報ならまずはここでチェック!の最速VisualAntena!ですが、その入り口ページがちょっと変わってました。
ページの下の方を見てください。


ななななんと!


ビジュアルアーツ★Mottoうた♪Mottoのバナーが設置されているではないですか!


↓これがビジュアルアーツ★Mottoのバナー
ビジュアルアーツ★Motto

↓こっちがうた♪Mottoのバナー
うた♪Motto


以前管理人さんがブログにアップしてたバナーもそうですけど、なぜかクドがマスコットキャラみたくなってますね。
ちゃっかり今日の記事でも。
流石はvisual style編集長もお気に入りのキャラです。
個人的にこのうた♪Mottoのバナーが結構好きだったり。


そういえば、“ビジュアルアーツ★Motto”と“ビジュアルアーツ☆Motto”、どっちが正しい表記なんでしょうね?
“★”の方が多いので、私はこっちで書いてますけど、PC用ページには“☆”の表記もあったり…。
う~む、謎です。


ついったー

Twitterって皆さん知ってます?
すごく簡単に言うと、つぶやきを投稿できるサービスです。
たぶん知っている方も多いんじゃないでしょうか?

…実を申しますと、私はよく知らないんですよ、Twitterって。
N○Kの某ネット関連番組で取り上げられていたのを見て名前を知ったのが最初。
その後、このブログのアクセス解析から飛んで、初めて実際に目の当たりにすることに。
でもそこまで。
詳しいことはよう知らんのです(汗


じゃあなんでいきなりこんな記事を書き始めたかっていうと、主な理由は2つ。


今日Twitter関連の話を聞いたから、というのが1つ目の理由。
某大学の准教授がTwitterについてちょっと語っていたんですよ。
あ、別にこの方、そんなお堅い感じの方じゃないですよ。
むしろルイーダの酒場に行ってしまうようなお茶目(?)な方です。
内容は大体こんな感じ。

Twitterはつぶやきを投稿するという、超簡単なブログみたいなもの。
最初はそんなものに使い道があるのか分からなかった。

ある日、Twitter内の検索で重要なニュースを知る。
多くの人がつぶやきを書き込んでいることで、そこには膨大な情報が詰まっているのだと分かる。
単なる情報の検索だけでなく、人々の興味・関心をキーワードから探ることで、企業のマーケティングに利用することもできるだろう。

Twitter自体の使い方も人それぞれ。
ただのつぶやきから自分の行動の報告、コミュニケーションツール、企業やNPOの広報にまでなる。
今後どんな形にまとまっていくのか興味が尽きない。



…ところどころ勝手に解釈してる部分もありますけど、まぁこんな感じだったと思います。

なんかこの話聞いてて、ちょっと興味を持ったんですよ。
つぶやきを投稿する、ってことは、つまり多くの人が自分の知る情報を書くということにもなりますよね。
ネット自体がそんな感じといえばそうですけど、それが1箇所にまとまっている、というのは大きな特徴なんじゃないでしょうか?
ブログなんかはサービスが分散してますし、検索も確実じゃないですからね。
しかもつぶやきなら短いからささっと書けて、情報の速度もそれなりにある
(…精度はちょっとわからないですけど)
これって結構すごい気がしますね。
ほんと、膨大な情報ライブラリーが構築されてるっていうか。
今までは単なるブログの簡易版としか見てなかったんですけど、こう考えると確かにすごい。

使い方どうこうって部分も面白そうですよね。
単純なサービスなだけに、どんどん色々な使い方が生まれていく。
今後どうなっていくのか楽しみだな~。


で、2つ目なんですけど…。

なんかアクセス数が増えてる!

ってことで、ちょっと調べてみたんですよ。
こういうときに便利なアクセス解析を見てみると、なんか知らんけどTwitterのトップページ?から来た方が…
これは個別ページから来たのが誤認識されているのか、はたまた本当にそうなのか…。
トップから外部のリンクに行くことってあるんですかね?

ご存知の方、9月24日0時台にTwitterのトップページで何が起きたのか教えてください!
気になって夜も眠れません!

(あ、取り上げてくださった方は見つけました)


さて、そんなTwitterですが、興味のある方はぜひ始めて見てはいかがでしょうか?
きっと新たな世界が開けると思いますよ。
…ま、私はたぶんやらないんですけどね。(おい



~ついっきー~
cloverleaf24(くろーばー)さんのおかげでTwitterトップページからのアクセスの謎が解けました!
ログイン状態の画面は全く見たことがないので、これは知らなかったです。
色々とありがとうございました!
(本当は直接お礼を言うべきなんですけど、いかんせんはてなもTwitterもアカウントがないもんで…。だから自分のブログでやr(ry)


[ 2009/09/24 23:24 ] 日記 | コメント(2) | TB(0) | ▲TOP
プロフィール

つのがわ

Author:つのがわ
自称鍵っ子&だーまえ信者。

基本的にはKeyに関するネタをメインに扱ってます。
唐突に全く関係ない記事を書き始めることもあったり。
思いつくままに書き綴っていく、文字通り“自由帳”のようなブログです。
実は最近ネタ切れ気味d…げふんげふん


不定期更新で運営してます。

コメント&リンク大歓迎!!
お気軽にどうぞ。

アクセスカウンター
携帯電話用QRコード
QR