にしても、まさか開発日記上で対談のまとめを公開するとは思いませんでした。
てっきり、みさきさんのサイト上だとばかり…。
それは置いとくとして。
読んでて最初に思ったのが、お2人のテンションが高いな~ということ。
場所が場所というのもあるかもしれないですけど、いわゆる対談って感じのノリじゃないんですよね。
全くもってお堅い感じではありません。
すっごく楽しそうな感じ。
麻枝さんの食べ物の好みを見てると、やっぱりキッズ舌なんだな~と思います。
でも私も鶏の唐揚げとかウインナーは大好きです。
小学校の給食で何が楽しみだったかと言えば、まず第一位に上がるのは唐揚げでしたね。
シャウ○ッセンとかも大好物ですよ。
ってそんなことは誰も聞いてませんね、ええ。
『
CLANNAD』のフルボイス版の音声収録を移植会社に丸投げしてたのは意外ですね。
渚のしゃべりがとろかったところが不満だとか。
う~ん、私はフルボイス版の渚って結構好きなんですけどねぇ。
あの、いかにも自信のなさそうな感じとか。
もっとはきはきしてる渚というと、
劇場版しか浮かんできませんね…(汗
途中で話がそれる(料理の方に向く)のがいいですね。
ほんとにいい感じのムードで話されてるんだなぁ、って実感できて。
みさきさんに読者からお便りが届かないって、これ本当なんでしょうかね?
みんな意外とこういったはがき(手紙)は送らないんですかね~。
…まぁ私も応援のお便りとか送ったことがないんで、人の事は言えないんですけど…(ぼそぼそあ、ダイエット結構成功してたんですね。
不定期更新になったあたりから情報が出てこなくなったんで、まぁそれまでの流れからして成功はしてるだろうと思ってましたけど。
シェイプボクシングの ちからって すげー
漫画家さんってやっぱり大変ですね。
『CLANNAD』は原作もありますから、雰囲気をなるべく壊さないように描くっていうのは難しそうです。
連載も初めてだったようですし。
そんな中で、無事完結までたどり着くことができるなんて…。
私には到底無理そうですね。(というかまずオファー自体来ないでしょうけど)
Key作品のアニメ化は確かにすごいですよね~。
これがなかったら私がKeyと出合うこともなかったわけですし。
…ところで、
例の『
Kanon』は一体どこへとツッコんだら負けなんでしょうかね、これは。
『
Angel Beats!』の制作会社は結局どこなんでしょう…?
ハイクオリティと言われると
I.Gくらいしか思いつかない私…。
アニプレックスと言われれば
A-1が真っ先に思いつくし…。
30日の発表が待ち遠しいですね。(フラゲ情報は絶対に見ないぜ!)
麻枝さんのファンは2000人、これほんとにそうなんでしょうか?
う~ん、もっといてもいいと思うんだけどなぁ。
『CLANNAD』は知っていてもKeyは良く知らない。
Keyまでは知っていてもスタッフ(ライターとか原画家とか)は知らない。
…確かにそんな方も多いでしょうけど。
そう考えると、麻枝さんのファンは結構コアな層に絞られてしまいますよね。
当然、数もそんなに多くない。
『Angel Beats!』で知名度アップ&ファン層拡大するといいですね~。
完全に会社の枠から抜け出した麻枝さんの作品も見てみたいです。
世間のニーズよりも、本当に麻枝さんが書きたいことを書いた作品を。
…でもやっぱり難しいですよねぇ。
せめてKeyRPGが早く発売されることを願うことにします。
10年後には、はたして
Key=RPGブランドの図式が成り立っているのだろうか!?
クリエイターレベルで納得するまで発売しない、っていうのはすごいですよね。
ほんと、見切り発売でしょぼーんなゲームは嫌ですからねぇ。
たとえ延期したとしても、中途半端な状態で出されるよりはずっといいと思います。
(延期のしすぎは流石に問題ありそうですけど)
馬場社長はやっぱり分かってらっしゃいますね。
殺伐ラジオ第3回のゲストですか…。
Na-Gaさんは中川さんの後は厳しいみたいなこと言ってたので、実現は難しそうな予感。
『Angel Beats!』のラジオとしては最高のゲストなんだけどなぁ。
Liaさんがゲストというのも面白そうですね。
…『Angel Beats!』のラジオからまた一歩離れてしまいそうですけど。
あ、結局野菜ジュース復活してたんですね。
最初から死んでればいいじゃん…。
あれ…?これ前にどこかのAAで見た気がs(ry
「
パパのむね」来ましたね~。
Key作品で一番好きな台詞ですね~、これは。
「願いが叶う場所II」を脳内再生したら高確率で泣けます。
…なんか、コメントみたいなことになってしまいました…。
しかも後の方に行くほどてきとーな感じに…(汗
まぁ、とある鍵っ子のメモ帳みたいな感じで読んでいただければいいかと思います。