<
第3話まで視聴、原作未読>
放送前の段階で一番ビビっときた作品です。
なんですかね、こういったミステリーな雰囲気がツボと言いますか。
そして何よりヴィクトリカが可愛らしくて←
実際に視聴してみると、掴みはやや弱い印象。
そこまで大きな起伏がないからでしょうかねー。
流れが早い、というのもあります。
しかし、やはりこういった雰囲気は好きです。
よくあるファンタジーとか学園ものとは異なるジャンルだから、でしょうか。
そして何よりヴィクトリカが(ry
いや、もうヴィクトリカの可愛さは今期でNo.1といって過言ではないですね!
小さいところとか仕草とか態度が大きいところとかセリフ回しとか悠木碧さんの演技とかその他色々が素晴らしすぎます。
ちっこくて無気力で毒舌でジト目が似合う幼女キャラが好きなのかも……と思い始めました。
あ、決して(21)好きというわけではありませんよ!
とりあえず原作を読みたくなりました。
今後が楽しみな作品ですね。

<
第3話まで視聴>
正直、放送前にはあまり興味がありませんでした(ぇ
「なんでこんなに話題になってるんだろう」とか「何かのスピンオフ作品かなー」とか考えてましたね、ええ。
どうやら
蒼樹うめ先生がキャラクター原案らしいというところまで掴みましたが、ひだまりも読んでいなかったのd(ry
まあ、テンプレ的な魔法少女なんだろうなぁ……と思いつつ、話題作みたいだしどうせ観られるんだから観てみようという感じで視聴することにしました。
そして迎えた第1話。
アバンで完全に引きこまれました。あの映像(演出)と音楽の組み合わせに鳥肌が立ちましたね。
これはすごいぞ、と。
特に
音楽が素晴らしい作品には強く惹かれるんですよ。
「Magia」は今までに観たアニメのOP・EDの中でも上位に入る勢いで好きですねー。
第1話の段階では、ストーリーがテンプレっぽく感じましたけど(ぉぃ
第2話、第3話と観た今では、シナリオ・演出(
劇団イヌカレーな映像表現とか戦闘シーンとか)・音楽、全てに期待しています。
ちなみに現時点で好きなキャラは
ほむら(影のある黒髪ロング的な意味で)と
キュゥべえ(滲み出る怪しさが1周回って可愛く見えてきた的な意味で)。
<
第3話まで視聴、原作(元ネタ)ノータッチ>
BS11で放送しているので観ています(何
いえね、ぶっちゃけますとね、観る予定は全くなかったんですよ。
今期の中でも特に興味がなかった作品です、ええ。
というわけで、第1話も最初は流し観していたんですが……。
余りの酷さ(褒め言葉)に、逆に興味を惹かれました。もうなんですかね、あの意味不明な演出や、唐突なストーリー展開が酷い(褒め言葉)ですね!
とりあえず、完全に気を抜いて観られるアニメとして、とりあえず視聴しています。
ニコニコでコメントを見ながら観たいアニメですね~。
<
第2話まで視聴、原作未読>
BS11で(ry
これまた特に視聴する予定はなかったのですが、とりあえず観られるものならと観始めました。
今期見ている作品の中では、気楽に観られる作品に位置していますね。
ジャンル的にはやや飽食気味ではありますが、だからこそ肩の力を抜ける作品という感じです。
修輔は羨ましいというよりむしろ同情の念の方が強いというのが不思議なところ(何
ところで、最近
喜多村さんのお声をよく聞くような気がします。

<
第2話まで視聴>
放送前の段階からビビっときた作品です。
……というか、ここまでかなり状況に流されていましたが(汗
ヤマカン云々というより、
左さんのイラストの雰囲気に惹かれましたねー。
第1話はナウシカとかジブリ臭とかよく言われていますけど、
はい自分もまさにそう思ってました(ぁ
だからといって切ることはないですけどね。
むしろ、ここからどんなストーリー展開へと持っていくのか気になります。
世界観自体は割と好きですので。
それと重要なのが、
ネッサの存在ですね。
花澤さんボイスというだけで充分注目に値するキャラだったのですが、あのキャラにはやられました。
天真爛漫というか、ああいう元気な花澤さんキャラもいいですね!
眺めているだけで楽しくなってくるキャラは大好きです。
でもやっぱり、髪の色は原案の方が好みかもしれません←
今期のキャラはヴィクトリカとネッサが2強です。
いえ別に(21)というわけでh(ry
そういえば、あの
フラクタル全開なOPの絵コンテとは果たしてどのようなものなのかが非常に気になりますね!
最後のシーン以外の部分は一体何をしたというのか……。

<
第2話まで視聴、原作未読>
観られたら観ようと思っていましたが、ちゃんと観られたので観ています。
なんというか、非常に
胸を締め付けられる作品ですね。
どうしてかは自分でもよく分かりません。
中学時代を思い出すからなのか、思春期の不安定な心理の描写が心に来るからなのか……。
登場人物の内面にスポットを当てた作品には惹かれやすい習性があるのですが、なにぶん心が脆弱なので困ったものです。
そういった想いも含めて、この種の作品が好きなのかもしれませんが。
というわけで、本作もなかなか楽しんで観ています。

<
第2話まで視聴、原作既刊読了>
安心の『みつどもえ』第2期です。第1話は最高でしたね!今期アニメ中……いえ、今年始まってから最も笑いました。
第2話が霞んで見えてしまうほど高い完成度です。
アホ全開なストーリーはもちろんですが、注目すべきは描写・演出やネタ。
ぱっと見すごく馬鹿げているんですけど、細かい部分にまでスタッフのこだわりを感じられるんですよね。
まさに「
全力で馬鹿をやった」話。
昨期の『
探偵オペラミルキィホームズ』もそんな感じの作品でしたね~。
ええもう大好物です。
余りの素晴らしさに4周ほど観てしまいましたが、何周観ても楽しめますよ!
しかし全8話という悲しい現実がorzここでBD/DVDの売上が爆発(≠爆死)すれば、きっと第3期に繋がるはず……!
あ、私は第1期ともに購入しませんg(殴